広島工業大学

  1. 大学紹介
  2. 学部・大学院
  3. キャンパスライフ
  4. 就職・資格
  5. イベント情報
  6. SNS一覧
  7. 施設紹介
  8. 2024年度以前入学生の学部・学科はこちら→

広島工業大学

広島工業大学
未来の、
その先をつくる。

学校推薦型選抜(公募制)前期日程・(女子特別選抜) 得意科目と、高校での頑張りを評価に活かせる入試です。出願期間は、11/1(金)~11/7(木)17時まで!

学校推薦型選抜(公募制)前期日程・(女子特別選抜)

(公募制)前期日程は、他大学と併願可能で、適性検査と調査書で合否を判定します! (女子特別選抜)は、エンジニアをめざす女子生徒向けの入試です!

PICK UP

  1. 合格の可能性を広げる学内併願

    合格の可能性を広げる学内併願

    一度の出願で3つまで併願可能。しかも、併願分の検定料は無料!

    学内併願へ
  2. エンジニアをめざす女子生徒を応援

    エンジニアをめざす女子生徒を応援

    学生生活を経済面からサポートする独自の奨学金制度!

    女子生徒の経済支援へ
  3. 受験対策動画

    受験対策動画

    公式YouTubeにて公募制の解説動画を公開中!

    受験対策動画へ

2025年、全ての学部学科でボーダレスな連携がはじまります 新しい11学科3つの領域が、共に未来に挑戦します

2025年、全ての学部学科でボーダレスな連携がはじまります

広島工業大学では、変化の激しい社会のなかで全ての学部学科の構成を見直すとともに、ボーダレスな学科の連携をとおして、未来のその先をつくる力を育てます。

ZERO ONE CONTENTS

  1. 情報の学び

    情報の学び

    情報技術が進化するなかで、ますます広がるデジタルの世界。それらを支えているのは、実はプログラムだけではありません。

    「情報の学び」活用例へ
  2. 建築・建設の学び

    建築・建設の学び

    誰もが得たい「快適さ」はもちろん、個性や目的に合わせた機能性・デザイン、自然との共生など、建物に新しい視点が求められています。

    「建築・建設の学び」活用例へ
  3. 生命・環境の学び

    生命・環境の学び

    暮しのなかの身近な一歩から、社会・地球規模の対策まで、さまざまな技術が開発されています。

    「生命・環境の学び」活用例へ

LEARNING AREA FOR OUR LIFE 地球の生活によりそう「新しい」学びの領域

LEARNING AREA FOR OUR LIFE

理工学は、地球で生きる私たちの生活を支える学問です。意外なところにも理工学の学びがあるかもしれません。興味のある学びを見つけて、未来の自分をイメージしてみましょう。

FACULTIES

  1. 工学部

    工学部

    IT社会を支える最先端の電子技術や持続可能なエネルギー、人に寄り添い支える機械の設計、自然と生活を守る建築技術を学びます。

    工学部の学科一覧へ
  2. 情報学部

    情報学部

    情報通信技術やデジタル技術で社会・経済・生活の質を高めることができるIT人材を養成し、未来の可能性を拡げます。

    情報学部の学科一覧へ
  3. 環境学部

    環境学部

    心を豊かにする居住空間の実現や地球環境の維持、持続可能な社会のための課題解決に取り組みます。

    環境学部の学科一覧へ
  1. 受験生必見!入試の全てがわかるHIT NAVI!

    受験生必見!入試の全てがわかるHIT NAVI!

    入試科目や入試制度、入試日程、当日の持ち物など詳しい情報もりだくさん!

    View More
  2. 集まれ!次世代の女性エンジニア

    集まれ!次世代の女性エンジニア

    広島工業大学の工業女子・ものづくり女子達の理工学系情報サイトはこちら。

    View More
  3. 2025年、11学科3つの領域が誕生します

    2025年、11学科3つの領域が誕生します

    デジタル・グリーンを中心とした成長分野の人材を育成。情報系2学科の入学定員 を拡充し 先端IT人材を育成し社会に貢献します。

    View More
  4. HIT NAVIでは入試情報がまるわかり!

    HIT NAVIでは入試情報がまるわかり!

    広島工業大学の入試情報や気になるキャンパスライフ、研究内容がわかる高校生応援サイトはこちら。

    View More

FUTURE TECHNOLOGY 広島工業大学ではこんな研究をしています

  • 環境学部 食健康科学科

    微生物の力を利用し、過去にない食品や製品を開発。さらに新たな食品殺菌の手法を追究

    角川 幸治 教授
  • 工学部 建築工学科

    建物損傷から地域活性化、原生林管理まで。幅広く「建築」をとらえる

    川上 善嗣 教授
  • 工学部 建築工学科

    3次元オブジェクトCADを使い、コンピュータ上で仮想の建物を構築...それが建築の主流に

    清水 斉 教授
  • 情報学部 情報工学科

    医療現場で起こる機器のトラブルを、工学的アイデアで解決

    塚本 壮輔 准教授
  • 情報学部 情報工学科

    ネットワーク内で「最短ルート」を探すには、適切な数式モデルが欠かせない

    吉野 聖人 助教
  • 環境学部 建築デザイン学科

    ビル・住居のリノベーションによって、地域の活力は再生する

    平田 欽也 教授
  • 情報学部 情報マネジメント学科

    学習の“結果”だけでなく“プロセス”を評価し、正しい論理展開を習得させる支援システム。

    松本 慎平 教授
  • 環境学部 地球環境学科

    数学は「共通語」。相対性理論も生成AIも、基盤に数学があるからこそ成り立つ

    久保 亮 講師
  • 工学部 電子情報工学科

    心臓のドキドキを解析すると、メンタルコントロールにも活用できる?

    前田 康治 准教授
  • 情報学部 情報システム学科

    SNSの情報を利用して、地域をもっと活性化しよう!

    石田 和成 准教授
  • 環境学部 地球環境学科

    温暖化で北極の氷が融ける?いやその前に、山岳氷河が危ない!

    内藤 望 教授
  • 工学部 機械情報工学科

    キラキラ輝き、映り込みも激しい鏡面部品の欠陥をどうやって見分ける?

    章 忠 教授
  • 工学部 機械情報工学科

    海の謎を解明する、⾃律型・海中探査ロボットを開発せよ!

    安 鍾賢 講師
  • 工学部 電子情報工学科

    病院に行かなくても、普通に生活しているだけで『健康診断』ができる?

    槇 弘倫 准教授
  • 工学部 建築工学科

    水を通し、植物や生物を育てることもできる“雷おこし”のようなコンクリート

    坂本 英輔 教授
  • 情報学部 情報工学科

    人の流れを、歩行者の位置を、スポーツ選手の動きを、低コストかつ高精度な仕組みで捕捉する

    秦 淑彦 教授
  • 工学部 電気システム工学科

    介護現場のレクレーションに、ロボットが盛り上げ役として参加する?

    板井 志郎 准教授
  • 環境学部 地球環境学科

    地震や土砂災害対策から農業の発展まで。『人工衛星』情報は多彩な分野に応用できる

    小西 智久 准教授
  • 工学部 機械情報工学科

    “燃焼”現象を深く理解すれば省エネ化やカーボンニュートラルにもっと貢献できる

    八房 智顯 教授
  • 工学部 建築工学科

    近世の建築技術の粋を結集した“日本の城”。その姿を、ありのままに復元する。

    金澤 雄記 准教授
  • 工学部 環境土木工学科

    宮島の伝統的なまちなみを長く維持し、後世に残すために必要なまちづくりの知恵とは?

    伊藤 雅 教授
  • 工学部 電子情報工学科

    「同期」現象を正しく解析すれば、さまざまな分野で活用できて未来予測なども可能になる?

    山内 将行 教授
  • 工学部 機械情報工学科

    「聞こえない音」が車を変える。生活をもっともっと便利にする

    里信 純 教授
  • 工学部 建築工学科

    身近な環境の“ノイズ”を除去し、静けさに満ちた、心から落ち着ける空間を実現。

    中西 伸介 准教授
  • 工学部 電子情報工学科

    “超音波”を使えば、空中のドローンに地上から電力を送れるようになる?

    小池 正記 教授
  • 環境学部 食健康科学科

    味噌汁、丼にとどまらず、アイス、フルーツまで?⾷のあり⽅を変えた“フリーズドライ”。

    畠中 和久 教授
  • 環境学部 地球環境学科

    集中豪雨の予測精度を上げるため、海上低空域の水蒸気を観測する。

    田中 健路 教授
  • 環境学部 食健康科学科

    科学の歴史、時代や社会との関わりを知ることが、次代の科学の出発点になる

    菊地原 洋平 准教授
  • 環境学部 食健康科学科

    薬の効能は一つじゃない。安全性の確立した既存薬を、がん治療に役立てる

    十川 千春 教授
  • 環境学部 建築デザイン学科

    木材の特性をモデル化し、適切に耐震性を評価するには、数々の課題がある

    光井 周平 准教授
  • 環境学部 地球環境学科

    二枚貝死滅の原因も、創薬に貢献する分子の作用も。化学の力でさまざまな謎を解明

    平賀 良知 教授
  • 工学部 電気システム工学科

    地デジ、スマホ、無線LAN…現代の通信は、デジタル変復調技術が支えている

    村上 修二 教授
  • 工学部 電子情報工学科

    機器トラブルを監視するシステムがあれば、医療事故はもっと減らせるはず。

    渡邊 琢朗 准教授
  • 情報学部 情報マネジメント学科

    工場の生産改善からスマート農業、笑顔メーターまで。システムデザインでIoTに貢献

    神垣 太持 准教授
  • 工学部 機械情報工学科

    生活、産業、防災まで。私たちの日常は「流れの制御」と密接に関わっている

    宇都宮 浩司 准教授
  • 工学部 機械情報工学科

    CAE技術で金属部品の製造をシミュレーション。製品を“うまいこと造る”方法を探る

    長町 拓夫 教授
  • 情報学部 情報マネジメント学科

    ものづくりのプロセスを科学的に分析すれば、生産性向上のヒントが見つかる

    宗澤 良臣 教授
  • 情報学部 情報システム学科

    ネット経由で動画を⾒る際の「また切れた!」というイライラを解消するには?

    林 孝典 教授
  • 工学部 電気システム工学科

    身の回りにあるあらゆる現象から「電気」を生み出すことができる

    吉田 義昭 教授
  • 環境学部 食健康科学科

    ⾼齢の⽅の⼼筋梗塞や脳梗塞は、なぜ午前中が起こりやすい︖

    西村 一樹 教授
  • 工学部 電子情報工学科

    圧倒的な処理能力を誇る量子コンピュータ。しかし実用化には多くの課題がある

    荒木 智行 教授
  • 工学部 電気システム工学科

    工場やビルを「温めたり」「冷やしたり」する設備は、まだまだコストダウンできる

    池田 雅弘 准教授
  • 情報学部 情報システム学科

    行動科学を用いたEdTechで、人の行動を引き出す

    安藤 明伸 教授
  • 工学部 電気システム工学科

    放射性セシウムの同位体分離を実現し、「負の遺産」を⾃分たちの世代で解決したい

    松岡 雷士 教授
  • 環境学部 建築デザイン学科

    地震の損傷箇所を「熱」で測る。頑丈な建物を「土」と鉄骨で作る

    森 健士郎 助教
  • 工学部 建築工学科

    地震が来た!その時、建物の「土から下の構造」はどんなダメージを受けるか?

    金子 治 教授
  • 工学部 電気システム工学科

    停まってもらっちゃ困る電⼒設備の点検は、どうやればうまく⾏く?

    川原 耕治 教授
  • 情報学部 情報工学科

    システムの堅牢性・安定性を高めるため、テスト工程を「自動化」できないか。

    垣内 洋介 准教授
  • 工学部 電気システム工学科

    わずか0.00001秒で摂氏3,000度に達するエンジン内では、何が起こっているか?

    吉田 憲司 教授
  • 情報学部 情報工学科

    熟練者と素人の「技術の差」を、ニューラルネットワークによって可視化する

    寺西 大 准教授
  • 情報学部 情報マネジメント学科

    「数学は得意」「英語だったら負けない」という個性を、適切に評価するには?

    井上 和重 准教授
  • 工学部 電子情報工学科

    医療現場で壁に直面しても、論理的な解決策を自力で導き出す。そんな臨床工学技士を育てたい

    松林 弘明 教授
  • 環境学部 地球環境学科

    リモートセンシングを利用すれば、宇宙から地球のさまざまな現象が観測できる

    小黒 剛成 教授
  • 情報学部 情報工学科

    「あいまいで、やわらかな計算⽅式」が、イジメや差別の問題を解決する?

    加藤 浩介 教授
  • 環境学部 地球環境学科

    ドローンによるリモートセンシングとAIの活用で、海浜植物の保全に貢献

    伊藤 征嗣 准教授
  • 情報学部 情報工学科

    VR空間で、「硬さや質感」をリアルに伝えるためのデバイスを開発

    赤羽 克仁 准教授
  • 工学部 建築工学科

    室内での除菌スプレーもやり過ぎると、むしろ健康に悪影響を及ぼすかも?

    中嶋 麻起子 講師
  • 工学部 電子情報工学科

    万が一の医療トラブルも見逃さない。点滴の落下を監視するシステムを開発

    小川 英邦 教授
  • 環境学部 建築デザイン学科

    建築プロジェクトを進めるのに必要なのは、時代や社会に対する視野の広さ

    鈴木 浩史 教授
  • 環境学部 建築デザイン学科

    建築史を学ぶことで、建築の可能性を洞察する眼と、奥行きのある発想が育つ

    河田 智成 教授
  • 工学部 建築工学科

    震度6クラスの地震に見舞われ,建物が崩壊…。そんな最悪の事態を防ぐには?

    貞末 和史 教授
  • 工学部 環境土木工学科

    発展途上国でも入手可能な簡素な材料だけで、真水造水装置を作成する

    石井 義裕 教授
  • 環境学部 地球環境学科

    月面へのピンポイント着陸を実現した「SLIM」の開発プロジェクトを担当

    下地 治彦 教授
  • 環境学部 食健康科学科

    食後に高くなった血糖値を速やかに下げるには、軽度の運動が効果的

    長﨑 浩爾 教授
  • 環境学部 建築デザイン学科

    「眠れない夜」を解消するために必要な、快適な「室内温熱環境」とは?

    宋 城基 教授
  • 工学部 建築工学科

    数百年も受け継がれる伝統木造建築物は、何度も訪れる地震災害に耐えられるか?

    山田 明 准教授
  • 環境学部 食健康科学科

    植物の枝や葉っぱを切ると、なぜ切り⼝から根が⽣えてくる?

    今井 章裕 准教授
  • 情報学部 情報工学科

    光技術とナノテク、そしてITを融合し、新たなセンシング技術を開発

    吉川 裕之 准教授
  • 工学部 電気システム工学科

    手つかずの「ミリ波」開拓で、無線データ通信の大容量化・高速化が可能に!

    細谷 健一 教授
  • 工学部 機械情報工学科

    家電・携帯・自動車…。次々に登場する新製品の生産は、どんな仕組みが支えている?

    宋 相載 教授
  • 環境学部 食健康科学科

    “究極の細胞”である酵母の可能性を追究し、食品と生命の進化に貢献する

    杉山 峰崇 教授
  • 環境学部 建築デザイン学科

    「水の使われ方」に注目すれば、建築物はもっと地球に優しくなる

    髙田 宏 准教授
  • 工学部 電子情報工学科

    鉄道模型に医療機器、水素エネルギーにスマートグリッドまで?電⼦デバイスを多彩に追究

    田中 武 教授
  • 工学部 機械情報工学科

    一見、気まぐれな『流れ』の謎を解き明かし、地球環境の改善に役立てたい

    福島 千晴 教授
  • 工学部 機械情報工学科

    固体の結晶に存在する“欠陥”が、産業の発展に役立ってきた

    佐藤 裕樹 教授
  • 情報学部 情報マネジメント学科

    SNSに投稿された文字・画像情報を、防災や観光に活用する

    酒井 達弘 助教
  • 工学部 環境土木工学科

    コンクリートも"病気"になる。コンクリートを健康に保ち、⻑く使い続けるには?

    竹田 宣典 教授
  • 情報学部 情報工学科

    スマートセンシング技術で日々の健康状態をキャッチし、生活習慣病を予防。

    大谷 幸三 教授
  • 環境学部 建築デザイン学科

    「常識・ルール」を見つめ直すことで、建築の本来あるべき姿が浮き上がってくる

    萬屋 博喜 准教授
  • 情報学部 情報工学科

    このままだとインターネットの『住所』不足で、ネットが使えなくなる?

    趙 悦 教授
  • 工学部 電子情報工学科

    医療現場のリアルを疑似体験できるトレーニングシステムを開発。

    戸梶 めぐみ 准教授
  • 工学部 電気システム工学科

    大きな変革が到来する中、電力がインフラとしての役割を果たし続けるには?

    久保川 淳司 教授
  • 工学部 機械情報工学科

    本物ソックリのCG映像は、細かく計算された数式から生まれる

    鈴村 文寛 教授
  • 環境学部 建築デザイン学科

    建物は完成直後から「汚れて」いく。「建物を育てる」という発想が、建物の価値を守る

    杉田 洋 教授
  • 情報学部 情報マネジメント学科

    カレーが好きだけど、ラーメンもお好み焼きも捨てがたい…。こんな問題もすっきり解決できる

    白石 俊輔 教授
  • 工学部 環境土木工学科

    渋滞にイライラしない。そんな交通体系の整備された街をつくるには?

    大東 延幸 准教授
  • 工学部 電子情報工学科

    スマホの進化もIoTの発展も支える、省電力・極小LSIを開発する。

    升井 義博 教授
  • 工学部 機械情報工学科

    素材に2つの機能を持たせる「マルチマテリアル」技術がCO₂削減問題に貢献

    日野 実 教授
  • 工学部 環境土木工学科

    飛行機がなぜ空を飛ぶか、数学的にはまだ完全に証明されていない?

    石橋 和葵 講師
  • 工学部 環境土木工学科

    瀬戸内のアサリ資源量回復を目指し、陸上で養殖。成育したアサリを干潟に戻して生態系を再生し、CO2削減にも貢献。

    石垣 衛 教授
  • 環境学部 建築デザイン学科

    機能性が良く、コストを削減した新木材を開発。産学連携で家具・建材への活用を目指す。

    森田 秀樹 教授
  • 情報学部 情報システム学科

    学習者の脳血流と視線の動きを追うことで、教材の学習効果を測定する

    竹野 英敏 教授
  • 工学部 建築工学科

    少子高齢化・人口減少社会の中で〈少なさ・小ささ〉を見つめなおす

    栗﨑 真一郎 教授
  • 環境学部 地球環境学科

    砂にまみれて暮らす海浜植物は、巨大津波のダメージにも負けなかった。

    岡 浩平 准教授
  • 環境学部 地球環境学科

    ゴミを燃やした後の焼却灰を、コンクリート材料に、CO₂削減に活用する

    﨑田 省吾 教授
  • 環境学部 建築デザイン学科

    “オリジナルな建築”をシステムがサポート。デジタルデザインで建築が⾰新する。

    杉田 宗 准教授
  • 工学部 環境土木工学科

    数値シミュレーションを活用し、豪雨・台風・地震などによる被害を最小限に

    田中 聖三 准教授
  • 環境学部 建築デザイン学科

    時代や生活の変容に応じ、建築計画・都市計画・ランドスケープデザインも柔軟に変化する

    上野 友輝 講師
  • 情報学部 情報工学科

    高温超伝導の実現に寄与し、エネルギーなど世界の諸問題を解決したい

    安塚 周磨 教授
  • 環境学部 食健康科学科

    X線で酵素の構造を徹底的に解析。病気の克服や身体機能の改善に貢献したい

    中井 忠志 教授
  • 工学部 建築工学科

    住む人たちが知恵を出し合えば、「楽しく暮らせる家」が生まれる

    福田 由美子 教授
  • 工学部 電子情報工学科

    スマートフォン、カメラ、家電製品、ペットボトルまで?日常の様々なシーンを支える『微細加工』技術

    豊田 宏 教授
  • 情報学部 情報システム学科

    画像にも音声にも、え?動画にも?『電子透かし』がマルチメディアをもっと便利に!

    土井 章充 教授
  • 工学部 機械情報工学科

    レーザに適切な光学素子を加え、あらゆる加工を可能に!

    桑野 亮一 教授
  • 工学部 機械情報工学科

    耐食性の高いステンレス鋼も、やっぱり錆びる。“表面”の工夫で、金属はもっと強くなる。

    王 栄光 教授
  • 工学部 環境土木工学科

    原子レベルでの精密シミュレーションという手法を活かし、土木材料の可能性を追求

    大村 訓史 准教授
  • 情報学部 情報工学科

    LSIは、スマートフォンやIoT機器など情報システムの『頭脳』だ

    鬼追 一雅 教授
  • 情報学部 情報システム学科

    手書き風に。油絵風に。画像データを、思いのままにコントロール!

    張 暁華 教授
  • 情報学部 情報マネジメント学科

    「他教科はダメだけど、数学だけは抜群に得意」という生徒を、適切に評価するには?

    青木 真吾 准教授
  • 工学部 機械情報工学科

    “人”を中心に据え、動力学の視点でモデル化すれば、機械はより使いやすくなる

    後藤 良次 教授
  • 工学部 環境土木工学科

    バス停が遠くて街に出られない。過疎地のそんな“ラストワンマイル”問題を解決

    今川 朱美 准教授
  • 環境学部 地球環境学科

    より遠くの宇宙に、より早く到達するための、効果的な宇宙軌道を発見!

    大島 健太 講師
  • 情報学部 情報マネジメント学科

    「動け!」と念じるだけでドローンを操作するシステムは開発できるか?

    山岸 秀一 教授
  • 環境学部 食健康科学科

    場合によっては重大な事故につながりかねない「筋肉痛」を防ぐには?

    玉里 祐太郎 講師
  • 工学部 建築工学科

    合理的に考え抜かれた建物の構造体は、安全性に加えて美しさを兼ね備える

    岸本 貴博 講師
  • 工学部 建築工学科

    地震に強いだけでなく、居住性や機能性まで守る。そんな鋼構造物を生み出す

    山西 央朗 准教授

OB・OG INTERVIEW 就職率99%以上!未来をつくる卒業生

MOVIE CONTENTS 動く広島工業大学

広島工業大学 CM「地味にスゴいぞ! 広工大 工業篇」
本学は2025年4月、「未来の、その先をつくる。」というパーパス(存在意義)のもと、これまでの4学部12学科という枠組みを超えて、若者たちの可能性を拓き、挑戦を支える11学科3つの領域の学びに進化します。

LATEST MOVIE CLIPS

  1. 広島工業大学 CM「地味にスゴいぞ! 広工大 環境篇」

  2. 広島工業大学 CM「地味にスゴいぞ! 広工大 包括連携篇」

  3. 【HIPPYのHITV】#1情報工学科

  4. 春のオープンキャンパス2024

NEWS

LATEST

  1. 「第7回工大サミット」を11月30日に開催します。

    「第7回工大サミット」を11月30日に開催します。

  2. 「宮島・土曜講座」を開催します。

    「宮島・土曜講座」を開催します。

  3. 大学時代の熱き思い出を作る!~広工大建築会杯 ゼミ対抗ソフトボール大会~

    大学時代の熱き思い出を作る!~広工大建築会杯 ゼミ対抗ソフトボール大会~(2024.11.07)

  4. 広島県内の合格者は4名のみの難関資格! 第62回気象予報士試験に本学学生が現役合格

    広島県内の合格者は4名のみの難関資格! 第62回気象予報士試験に本学学生が現役合格(2024.11.06)

  5. 知識を広め地域防災に貢献~防災士養成講座を開催しました~

    知識を広め地域防災に貢献~防災士養成講座を開催しました~(2024.11.05)

  6. 地元企業「新庄みそ」との連携プロジェクト。「発酵ランド」 についての意見交換会がメディアで取り上げられました。

    地元企業「新庄みそ」との連携プロジェクト。「発酵ランド」 についての意見交換会がメディアで取り上げられました。(2024.10.31)

  7. 緩やかに外と内を繋げる新築住宅が完成~田中建設とのモデルハウス建築共同プロジェクト~

    緩やかに外と内を繋げる新築住宅が完成~田中建設とのモデルハウス建築共同プロジェクト~(2024.10.29)

  8. 電気って面白い!学生プロジェクトHIT-ALPs前期発表会

    電気って面白い!学生プロジェクトHIT-ALPs前期発表会(2024.10.28)

EVENT

  1. 「第7回工大サミット」を11月30日に開催します。

    「第7回工大サミット」を11月30日に開催します。

  2. 「宮島・土曜講座」を開催します。

    「宮島・土曜講座」を開催します。

  3. 2024年度ホームカミングデーを開催します

    2024年度ホームカミングデーを開催します(2024.10.24)

  4. 第63回工大祭及び第55回冬の芸術展の開催について(ご案内)

    第63回工大祭及び第55回冬の芸術展の開催について(ご案内)(2024.10.23)

  5. 11/8(金)、建築デザイン講演会2024を開催いたします。

    11/8(金)、建築デザイン講演会2024を開催いたします。(2024.10.10)

  6. (重要)ワクワクものづくり大作戦中止のお知らせ

    (重要)ワクワクものづくり大作戦中止のお知らせ(2024.08.29)

  7. 第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)が本学で開催されます

    第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)が本学で開催されます(2024.08.21)

  8. (2024年9月18日更新)第30回ふれあいフェスタを実施します!

    (2024年9月18日更新)第30回ふれあいフェスタを実施します!(2024.08.08)

NEWS

  1. 大学時代の熱き思い出を作る!~広工大建築会杯 ゼミ対抗ソフトボール大会~

    大学時代の熱き思い出を作る!~広工大建築会杯 ゼミ対抗ソフトボール大会~(2024.11.07)

  2. 広島県内の合格者は4名のみの難関資格! 第62回気象予報士試験に本学学生が現役合格

    広島県内の合格者は4名のみの難関資格! 第62回気象予報士試験に本学学生が現役合格(2024.11.06)

  3. 知識を広め地域防災に貢献~防災士養成講座を開催しました~

    知識を広め地域防災に貢献~防災士養成講座を開催しました~(2024.11.05)

  4. 緩やかに外と内を繋げる新築住宅が完成~田中建設とのモデルハウス建築共同プロジェクト~

    緩やかに外と内を繋げる新築住宅が完成~田中建設とのモデルハウス建築共同プロジェクト~(2024.10.29)

  5. 電気って面白い!学生プロジェクトHIT-ALPs前期発表会

    電気って面白い!学生プロジェクトHIT-ALPs前期発表会(2024.10.28)

  6. 地域の方々にキャンパスを楽しんでもらおう~「ふれあいフェスタ」を開催

    地域の方々にキャンパスを楽しんでもらおう~「ふれあいフェスタ」を開催(2024.10.21)

  7. 本学を舞台に第23回情報科学技術フォーラムが開催されました

    本学を舞台に第23回情報科学技術フォーラムが開催されました(2024.10.15)

  8. 「なんでも聞いてね!」女子学生が案内する夏のオープンキャンパス

    「なんでも聞いてね!」女子学生が案内する夏のオープンキャンパス(2024.10.09)

MEDIA

  1. 地元企業「新庄みそ」との連携プロジェクト。「発酵ランド」 についての意見交換会がメディアで取り上げられました。

    地元企業「新庄みそ」との連携プロジェクト。「発酵ランド」 についての意見交換会がメディアで取り上げられました。(2024.10.31)

  2. "健康や環境に役立つ酵素"の研究をアーティストHIPPYが紹介!

    "健康や環境に役立つ酵素"の研究をアーティストHIPPYが紹介!(2024.10.25)

  3.  中国新聞セレクトに本学キャンパスリポーターが記事を書きました

    中国新聞セレクトに本学キャンパスリポーターが記事を書きました(2024.10.01)

  4. "行動科学"の研究をアーティストHIPPYが紹介!

    "行動科学"の研究をアーティストHIPPYが紹介!(2024.09.25)

  5. 本学学生が参加した第2回車座会議が中国新聞フリーペーパー「アシタノ」に掲載されました

    本学学生が参加した第2回車座会議が中国新聞フリーペーパー「アシタノ」に掲載されました(2024.08.28)

  6. 中国新聞セレクトに本学キャンパスリポーターが記事を書きました

    中国新聞セレクトに本学キャンパスリポーターが記事を書きました(2024.07.03)

  7. 広島工業大学 新TVCMを放映開始しました

    広島工業大学 新TVCMを放映開始しました(2024.06.24)

  8. あしなが学生募金について本学学生のインタビュー記事が中国新聞に掲載されました

    あしなが学生募金について本学学生のインタビュー記事が中国新聞に掲載されました(2024.05.02)

ADMISSION

  1. 入学者選抜変更点について

    入学者選抜変更点について(2024.09.13)

  2. 収容定員増加に伴う2025年度入学者選抜の入学定員・募集人員変更に関するお知らせ

    収容定員増加に伴う2025年度入学者選抜の入学定員・募集人員変更に関するお知らせ(2024.08.29)

  3. 大規模自然災害に被災された受験生の皆様へ

    大規模自然災害に被災された受験生の皆様へ(2024.01.09)

  4. 広島工業大学で「令和6年度大学入学共通テスト」を受験される皆様へ

    広島工業大学で「令和6年度大学入学共通テスト」を受験される皆様へ(2023.12.19)

  5. 2025年度学部学科改組と新学科(設置構想中)について

    2025年度学部学科改組と新学科(設置構想中)について(2023.10.29)

  6. 一般選抜(A日程)及び大学入学共通テスト利用選抜(A日程)の出願受付を開始しました

    一般選抜(A日程)及び大学入学共通テスト利用選抜(A日程)の出願受付を開始しました(2023.01.04)

  7. 広島工業大学で「令和5年度大学入学共通テスト」を受験される皆様へ

    広島工業大学で「令和5年度大学入学共通テスト」を受験される皆様へ(2022.12.20)

  8. 学校推薦型選抜(指定校制)及び学校推薦型選抜(公募制)前期日程の合格発表について

    学校推薦型選抜(指定校制)及び学校推薦型選抜(公募制)前期日程の合格発表について(2022.12.01)

IMPORTANT

  1. 7月11日の補講日及び期末試験期間の変更について(通知)

    7月11日の補講日及び期末試験期間の変更について(通知)(2024.07.12)

  2. 大規模自然災害に被災された受験生の皆様へ

    大規模自然災害に被災された受験生の皆様へ(2024.01.09)

  3. 広島工業大学で「令和6年度大学入学共通テスト」を受験される皆様へ

    広島工業大学で「令和6年度大学入学共通テスト」を受験される皆様へ(2023.12.19)

  4. 「陽性」と判定された場合の連絡先について

    「陽性」と判定された場合の連絡先について(2023.05.17)

  5. HIT行動指針について

    HIT行動指針について(2023.04.06)

  6. 災害が予想される場合のオープンキャンパスの実施について

    災害が予想される場合のオープンキャンパスの実施について(2023.03.20)

  7. 「陽性」又は「濃厚接触者」と判定された場合の連絡先について

    「陽性」又は「濃厚接触者」と判定された場合の連絡先について(2023.02.14)

  8. 広島工業大学で「令和5年度大学入学共通テスト」を受験される皆様へ

    広島工業大学で「令和5年度大学入学共通テスト」を受験される皆様へ(2022.12.20)

SNSでもいろんなジャンルの最新情報を配信中

広島工業大学のYouTubeチャンネルはこちら 広島工業大学のLINE登録はこちら 広島工業大学のインスタグラムはこちら 広島工業大学JCDのXはこちら 広島工業大学のFacebookはこちら